キンドルの定額読み放題、始まる。

「熱」のくせに、毎日熱中症に怯える、高橋熱です。
皆様、いかがお過ごしですか?

さて、いよいよ、キンドルの定額読み放題(kindle unlimited)が始まり、月額980円で12万冊以上の書籍読み放題となりました。以前からそうなることは分かっていましたが、実際に始まってみると、これは強烈にインパクトのある仕組みで、今までの書籍の流通経路、出版社・作者・小売店含めたマネタイズの概念をがらり変えてしまうものだと思っています。

既存の出版社はきっと大変でしょうね。現時点で12万冊、今後更に増えていくことが想定されると、ユーザーとしては、まず有料コンテンツではなく、無料コンテンツの消化に走るのは必至です。今後益々人口が減り、「自身の裁量で自由に使える時間の過ごし方」を、ゲームや音楽やレジャーなどの他業界含めて奪い合っている状況下にあって、一人の人間が生涯に読む本の量は一層シュリンクしていく筈であり、「本を売る」ビジネスそのもののあり方を相当大胆に変えていかないと、やっていけなくなる気がします。

また、この「定額制」の仕組みは、著作者にとっては、本を販売した時点で売上がたつのではなく、「読まれたページ数」によって収入金額が発生します。そうなると、本の内容はもちろん、いかに「次のページをめくらせるか」のノウハウに重きが置かれることになり、本を売る為(収入を立てる為)には、本の書き方や構成を根本的に考え直さなければならない可能性があります。売れる本(ページをめくられ易い本)のジャンルも、漫画や写真、性的なものなどビジュアルに訴える書籍の方が一層手に取られ易くなるのも、想像に難くありません。(無料なので、片っぱしからダウンロードしといて数ページ読んで、気に入る気に入らないが判断される、という「電子版立ち読み」が気軽にできるようになりますから)

いずれにしても、電子データは総じてそうですが、ひとえにコンテンツだけで売り上げを立てていくことは厳しく、この「無料化」の波、「無料感覚」に飼い慣らされていくことになりそうです。著作物は、現役の著作者にとってただの「販促営業ツール」化していく。著作者が好む好まざる関わらず、読み手のニーズに応えうるプラットフォームが現存する今、市場全体がその流れに向かって行かざるを得なくなります。(当サイトで小説を無料公開したことも、自分の土俵は電子書籍サイトではなく、あくまでも原点であるこのホームページなのだと再確認したからです)

とはいえ、そういう仕組みを活用した新しいビジネスモデルも、今後登場する可能性があるので、書き手側である小生としては、その行方を注視しながらも、粛々とライフワークである「短編小説」の技量を磨いていく、ということに専念していくだけです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)